Filter
Filter
FBS 7
FBS 7は、自動検出機能の付いたノッチフィルター型ハウリングキャンセラーです。このプラグインにはFIXEDとDYNAMICの二つのモードがあり、各々に7バンドのフィルターとハウリングの自動検出機能が備わっています。FIXEDモードは、本番前にハウリングポイントを検出してハウリングに対するマージンを稼ぐモードです。DYNAMICモードは、本番中に生じたハウリングをその場で対応するモードです。この二つのモードを組み合わせて使用することで、ハウリングを効果的に抑制することができます。またRTA表示やフィルターグラフを使用するとハウリングの状況を簡単に確認できます。

- ① Fixed On Button
-
Fixedモードの測定結果を有効にするか無効にするかを切り替えます。
- ② Fixed Detect Button
-
測定を実行するか停止するかを切り替えます。測定は自動で終了しません。また測定中はDynamic によるフィルターは無効となります。測定中はフィルタの編集ができません。測定の仕方については「Fixed 方式のFBS 測定をする」を参照してください。
- ③ Fixed Detect Display
-
Fixedモードでフィードバックを推定中のとき点灯します。
- ④ Fixed All Clear Button
-
Fixedモードの全てのフィルターの設定をクリアします。
- ⑤ Fixed Filter State Display
-
Fixedモードの各フィルタの状態を表します。
Free(灰色): 該当フィルターが使用されていません。
Bypass(暗い黄色): 該当フィルターが使用中でBypassが設定されています。
Active(黄色): 該当フィルターが使用中かつ有効です。 - ⑥ Dynamic On Button
-
Dynamic 機能を有効にするか無効にするかを切り替えます。オンにするとFixedモードが推定中でなければFBSの動作を開始します。
- ⑦ Dynamic Detect Display
-
Dynamicモードでフィードバックを推定中のとき点灯します。
- ⑧ Dynamic All Clear
-
Dynamicモードの全てのフィルターの設定をクリアします。
- ⑨ Dynamic Filter State Display
-
Dynamicモードの各フィルタの状態を表します。
Free(灰色): 該当フィルターは使用していません。
On(紫色): 該当フィルターが使用中。 - ⑩ Dynamic Filter Frequency Display
-
マウスをフィルター番号の上に置いたときの検出周波数を示します。
- ⑪ Filter Sel Button
-
フィルターを選択します。
- ⑫ 選択フィルタ番号表示
-
選択しているフィルタの番号を表示します。
- ⑬ Clear Button
-
選択したフィルターの設定をクリアします。
- ⑭ Bypass Button
-
選択したフィルターのバイパスを有効にするか無効にするかを設定します。
- ⑮ Frequency Slider
-
選択したフィルターの中心周波数を設定します。
- ⑯ Gain Slider
-
選択したフィルターのゲインを設定します。
- ⑰ Q Slider
-
選択したフィルターのQを設定します。
- ⑱ Global Button
-
Globalの設定画面を表示するか各フィルターの編集画面を表示するかを切り替えます。

- ⑲ Global値表示
-
Global QとGlobal Gainが1.0や0.0以外の値であるときにパラメータの値を表示します。編集はできません。
- ⑳ Global Gain Offset Slider
-
Fixedのフィルター全てに適用される Global Gain を設定します。各フィルターに実際に適用されるGain値は、各フィルターに設定されたGainをGlobal Gainに加算したものになります。
- ㉑ Global Relative Q Slider
-
Fixedのフィルター全てに適用されるGlobal Qを設定します。各フィルターに実際に適用されるQの値は、各フィルターで設定されたQに対してGlobal Qを乗じた値が適用されます。(Global Qが1.5の場合、Qが20.0に設定されたフィルタのQの実際の値は30.0)
- ㉒ Graph Button
-
出力信号の周波数特性を表示するかしないかを切り替えます。