RECORDER(TITLE LIST)画面

RECORDERTITLE LIST)画面では、USB端子に接続したUSBストレージデバイスの曲ファイル(BGMや効果音)を再生したり、2MIXソース(STEREOチャンネルやMIXチャンネル)をUSBストレージデバイスに録音できます。

お知らせ
  • 録音と再生は同時に行えません。
  • 録音中の信号をINPUTチャンネルに入力することはできません。
  • 使用できるUSBストレージデバイスはFAT32/exFATでフォーマットされたものだけです。必要に応じて(トップパネル右側の)USB端子に接続してSAVE/LOAD画面のメニューからフォーマットをしてください。
  • 録音にはHDDSSDなど書き込み速度の速いUSBストレージデバイスをご使用ください。また、十分な書き込み速度で録音できるUSBストレージデバイスかどうか、事前に録音をお試しください。
  • 再生できるMP3ファイルは、サンプルレート44.1 kHzまたは48 kHz、ビットレートが128 kbps~320 kbpsのものです。VBR(可変ビットレート)のファイルも再生できますが、曲の長さや経過時間が正しく表示されません。
  • 録音できるMP3ファイルは、サンプルレート48 kHz、ビットレートが128 kbps/256 kbps/320 kbpsです。
  • 録音できるWAVファイルは、リーダークロックが96 kHzの場合には、96 kHz、24-bitまたは48 kHz、24-bit、リーダークロックが48 kHzのときは48 kHz、24-bitです。
  • フォルダー数含めて150を超える場合は曲名リストに表示されません。150曲を超える場合は、フォルダーを分けてご使用ください。
  • 録音時の1データの最長サイズは2 GBまでです。長時間録音を継続する場合、2 GBを超えると複数のデータに分割されます。

a

ディレクトリー移動ボタン

カレントディレクトリーを1階層上に移動します。

b

カレントディレクトリー情報

USBストレージデバイスのカレントディレクトリーのパスを表示します。

c

USBストレージデバイス情報

USBストレージデバイスのボリューム名を表示します。

USBストレージデバイスの空き容量を残量とパーセントで表示します。

d

曲名リスト

カレントディレクトリー内の曲ファイルを表示します。

リストの項目名をタッチすると、タッチした項目の内容でソートします。

曲ファイル名をタッチすると選択でき再生、一時停止、編集ができます。

チェックボックスが有効な場合は、全曲再生時、再生の対象のファイルになります。

File Name欄にはファイル名を表示します。

Artist欄にはアーティスト情報を、Time欄には曲の長さを表示します。

フォルダー数含めて150を超える場合は、曲名リストにファイルが表示されずemの操作はできません。

この場合、「Recorder supports a maximum of 150 items in a folder. Please remove some files from this folder to continue.」と表示されます。

e

再生自動追従設定ボタン

全曲再生時の曲に応じて曲名リスト内のハイライト表示が追従する機能のオン/オフを切り替えます。オンの状態で別のファイルを選択するとオフに切り替わります。

f

再生位置ノブ

再生中や一時停止中に表示されます。

タッチしてフォーカスした状態で、再生位置ノブをスライドさせたり[TOUCH AND TURN]ノブを回したりすると、再生位置を変更できます。

再生中に操作するとその位置から再生が再開されます。

g

曲ファイル情報表示インジケーター

MP3ファイルの再生中は、ファイルのビットレートと再生位置を表示します。

WAVファイルの再生中は、ファイルのサンプルレートと再生位置を表示します。

MP3ファイルの録音中は、ビットレートと録音経過時間を表示します。

WAVファイルの録音中は、サンプルレートと録音経過時間を表示します。

h

プレイモード設定ボタン

ループ再生機能を設定します。

タッチするたびに、機能が切り替わります。

1曲を1度再生します(SINGLE)。

1曲を繰り返し再生します(SINGLE REPEAT)。

曲名リストでチェックがオンになっている全曲を1度再生します(ALL)。

曲名リストでチェックがオンになっている全曲を繰り返し再生します(ALL REPEAT)。

i

PREVIOUSボタン

タッチすると、曲の先頭または前曲の先頭に再生位置を移動します。

再生中に長押しすると再生位置を2秒戻した位置に移動します。

長押しを解除すると移動位置から再生を再開します。

j

停止ボタン

録音/再生を停止します。

k

再生/一時停止ボタン

曲の再生/一時停止をします。

l

NEXTボタン

次曲の先頭に再生位置を移動します。

再生中に長押しすると再生位置を2秒送った位置に移動します。

長押しを解除すると移動位置から再生を再開します。

m

録音ボタン

録音待機状態にします。フォルダー内のオーディオファイル数がフォルダー数含め150を超える場合は録音ボタンは操作できません。

n

ファイル名編集ボタン

ファイル名を編集するSOFT KEYBOARD画面を表示します。

RECORDER画面のメニュー

RECORDER画面右端のメニュースワイプインジケーターを左にスワイプすると、以下のメニューが表示されます。

a

Make Dir

カレントディレクトリーに新規ディレクトリーを作成します。フォルダー内のオーディオファイル数がフォルダー数含め150を超える場合はMake Dirは操作できません。

b

Delete

選択されているファイルを削除します。