USBメモリーを使ってファームウェアを更新する
本機がインターネット接続されていない場合や、インターネット回線の速度が十分に得られないときに、USBメモリーを使ってファームウェアを更新してください。フロントディスプレイを見ながら本体前面で操作します。
USBメモリーは、次の条件を満たすものを使用してください。
- マスストレージクラスに対応
- フォーマットがFAT16 またはFAT32
- 暗号化機能を搭載していない
- データが何も入っていない(空の状態)
ご注意
- ファームウェア更新中は、本機を操作したり電源コードやネットワークケーブルを抜いたりしないでください。万一、中断したときは本機が使えなくなることがあります。その場合は、持ち込み修理が必要となります。
- ファームウェアをダウンロードする。
- 詳しくは、ヤマハのウェブサイトの本製品ページをご覧ください。
- ダウンロードした圧縮ファイルを展開する。
- ファームウェア"000xxx-xxxx.bin"をUSB メモリーに保存する。
- USBメモリーの一番上のフォルダー(ルートフォルダー)に保存してください。その際、ファイル名を変更しないでください。
- USBメモリーをUSB端子に差し込む。
- 本体前面のMENU (CONNECT)をタッチする。
- SELECT/ENTERで「設定」>「ファームウェアアップデート」>「USBアップデート」>「実行」を選ぶ。
- ファームウェアの更新が開始されます。更新中は絶対に電源を切らないでください。
- フロントディスプレイに「UPDATE SUCCESS PLEASE POWER OFF!」と表示されたら、本体のz(電源)を押す。
- USB端子からUSBメモリーを抜く。
- これでファームウェアの更新は完了です。
お知らせ
- ファームウェアの更新完了後、5秒程度待ってから本機の電源をオンにしてください。