PREFERENCE画面

PREFERENCE画面では、画面の表示や[SEL]キーの連動のオン/オフなどの操作環境に関する設定を、ユーザーの好みに合わせて設定します。

a

Auto CH Selectセクション

  • INPUT/OUTPUT :
  • あるチャンネルの[ON]キーやフェーダーを操作したときに、そのチャンネルを選択状態にするかどうかを設定します。
  • インプットチャンネルとアウトプットチャンネルを個別に設定できます。
  • [CUE] > [SEL] Link :
  • CUEをオンにしたチャンネルを選択状態にするかどうかを設定します。
  • [SEND SEL] > [CUE] Link :
  • SENDS ON FADERモードのチャンネル選択とCUEを連動させるかどうかを設定します。
  • Memorize[SEL] Position for Each FADER BANK :
  • フェーダーバンク毎にチャンネルの位置を記憶させるかどうかを設定します。

b

Confirmationセクション

  • Store/Recall :
  • オンにすると、それぞれストア/リコール操作のときに、確認のメッセージが表示されます。
  • INPUT Patch/OUTPUT Patch :
  • オンにすると、パッチを変更するときに、確認のメッセージが表示されます。

c

Languageセクション

  • Ch Name Language :
  • チャンネルネームに使用する言語を選択します。

お知らせ

  • 英語以外を入力する場合は、DM3 EditorDM3 StageMixを使用します。

d

Key Functionセクション

  • [TAP] Key Blink :
  • Tap Tempoをアサインした[USER DEFINED KEYS]キーの点滅をオン/オフします。オフの状態でもタップテンポを入力できます。
  • [HOME] Key :
  • トップパネルの [HOME]キー、またはディスプレイのHOMEボタンを押したときに表示するHOME画面のセクションを選択します。[HOME]キー/HOMEボタンを押すたびに、オンにしているセクションが順番に表示されます。

e

USBセクション

  • Driver Mode :
  • USBの動作モードを選択します。モードを変更するとコンソールが再起動するための画面が表示されます。

USBの動作モード

  • Mode1

OS

in/out

備考

Windows

WDM1 2 in / 2 out

再生/録音用 ASIO1,2の複製

ASIO 18 in / 18 out

Mac

18 in / 18 out

  • Mode2

OS

in/out

備考

Windows

WDM1 2 in / 2 out

WDM2 2 in / 2 out

WDM3 2 in / 2 out

ASIO 12 in / 12 out

Mac

2 in / 2 out

2 in / 2 out

2 in / 2 out

12 in / 12 out

f

Othersセクション

  • Display Delay Scale :
  • DELAYボックスに表示するディレイタイムの単位を、sample(サンプル)、frame(フレーム)、meter(メートル)、feet(フィート)、ms(ミリ秒)から選択します。
  • Frame Rate :
  • frame単位でのディレイ設定のフレームレートを選択します。

  • Panel Assistance :
  • Brightnessを低く設定した場合に、パネルのLEDが薄く光ります。
  • DAW Remote Mode :
  • DAW REMOTE BANKのオートメーションモードを、Steinbergモード、Otherモード(主にProTools)から選択します。