YAMAHA
PC412-D PC412-DI PC406-D PC406-DI
  • TOP
  • 1. はじめに
    • 1.1. 記号表示について
    • 1.2. 取扱説明書の記載内容に関するお知らせ
    • 1.3. 特長
    • 1.4. 付属品
    • 1.5. マニュアルの構成
    • 1.6. ProVisionaire Designについて
    • 1.7. ファームウェアのアップデート
    • 1.8. PC-D/DIシリーズの信号処理
    • 1.9. 入力感度とアンプゲイン
  • 2. 各部の名称と機能
    • 2.1. フロントパネル
    • 2.2. リアパネル
  • 3. 準備する
    • 3.1. ラックマウント時の注意
    • 3.2. フィルターエレメントとグリルの取り付け
  • 4. 接続
    • 4.1. オーディオ入力の接続
    • 4.2. [GPI IN / OUT]端子を使った接続
    • 4.3. スピーカーケーブルの選択
    • 4.4. スピーカーの接続
    • 4.5. ハイインピーダンス接続(PC-DIシリーズのみ)
    • 4.6. 電源の接続
    • 4.7. 電源スタンバイ/オンの切り替え
  • 5. パネル操作
    • 5.1. 基本操作
    • 5.2. HOME画面
    • 5.3. MATRIX/ROUTERページ
    • 5.4. DEVICE MUTEページ
    • 5.5. VOLUMEページ
    • 5.6. USER EQページ
    • 5.7. USER DELAYページ
    • 5.8. SPEAKER PROCESSORページ
    • 5.9. SPEAKER PRESETページ
    • 5.10. AMP SETTINGSページ
    • 5.11. LOAD MONITORINGページ
    • 5.12. MENU画面
    • 5.13. アラート画面
  • 6. AMP PRESET画面
    • 6.1. RECALL (リコール)
    • 6.2. STORE (ストア)
    • 6.3. CLEAR (クリア)
    • 6.4. TITLE (タイトル)
    • 6.5. FOCUS (フォーカス)
    • 6.6. PROTECT (プロテクト)
    • 6.7. INFO (インフォメーション)
  • 7. SETUP画面
    • 7.1. AMP SETTINGS
    • 7.2. CHANNEL NAME
    • 7.3. AUTO SLEEP
    • 7.4. INPUT REDUNDANCY
    • 7.5. LOAD MONITORING
    • 7.6. POWER SUPPLY
    • 7.7. GPI
  • 8. PROCESSING画面
    • 8.1. INPUT ALIGNMENT
    • 8.2. INPUT
    • 8.3. MATRIX
    • 8.4. ROUTER
    • 8.5. USER EQ/DELAY
    • 8.6. SPEAKER PROCESSOR
  • 9. NETWORK画面
    • 9.1. DEVICE
    • 9.2. Dante
    • 9.3. CONTROL
  • 10. UTILITY画面
    • 10.1. PANEL SETUP
    • 10.2. PINコードを設定するには
    • 10.3. パネルロックを解除するには
    • 10.4. HOME SCREEN
    • 10.5. DEVICE INFOMATION
    • 10.6. CLOCK
    • 10.7. INITIALIZE
    • 10.8. REBOOT
    • 10.9. LOG
  • 11. Danteについて
    • 11.1. 接続方法について
    • 11.2. Dante設定
    • 11.3. Dante機器との接続
  • 12. 工場出荷時の設定に戻す(初期化)
    • 12.1. MENU画面 → UTILITY → INITIALIZEを選択して行なう方法
    • 12.2. PINコードを忘れた場合などに行なう方法
  • 13. 資料
    • 13.1. ハンドルの取り付け
    • 13.2. エアーフィルターのクリーニング
    • 13.3. 機能一覧
    • 13.4. メッセージ一覧
    • 13.5. 困ったときは
    • 13.6. 一般仕様
    • 13.7. Current Draw
    • 13.8. 寸法図
    • 13.9. ブロック図

  • LANGUAGE
  • Google Analytics
検索結果
検索結果の最後です。
検索条件に一致するトピックはありません。

PC412-D PC412-DI PC406-D PC406-DI

PC412-D PC412-DI PC406-D PC406-DI

取扱説明書

azuki cover01
  • TOP
  • 1. はじめに
    • 1.1. 記号表示について
    • 1.2. 取扱説明書の記載内容に関するお知らせ
    • 1.3. 特長
    • 1.4. 付属品
    • 1.5. マニュアルの構成
    • 1.6. ProVisionaire Designについて
    • 1.7. ファームウェアのアップデート
    • 1.8. PC-D/DIシリーズの信号処理
    • 1.9. 入力感度とアンプゲイン
  • 2. 各部の名称と機能
    • 2.1. フロントパネル
    • 2.2. リアパネル
  • 3. 準備する
    • 3.1. ラックマウント時の注意
    • 3.2. フィルターエレメントとグリルの取り付け
  • 4. 接続
    • 4.1. オーディオ入力の接続
    • 4.2. [GPI IN / OUT]端子を使った接続
    • 4.3. スピーカーケーブルの選択
    • 4.4. スピーカーの接続
    • 4.5. ハイインピーダンス接続(PC-DIシリーズのみ)
    • 4.6. 電源の接続
    • 4.7. 電源スタンバイ/オンの切り替え
  • 5. パネル操作
    • 5.1. 基本操作
    • 5.2. HOME画面
    • 5.3. MATRIX/ROUTERページ
    • 5.4. DEVICE MUTEページ
    • 5.5. VOLUMEページ
    • 5.6. USER EQページ
    • 5.7. USER DELAYページ
    • 5.8. SPEAKER PROCESSORページ
    • 5.9. SPEAKER PRESETページ
    • 5.10. AMP SETTINGSページ
    • 5.11. LOAD MONITORINGページ
    • 5.12. MENU画面
    • 5.13. アラート画面
  • 6. AMP PRESET画面
    • 6.1. RECALL (リコール)
    • 6.2. STORE (ストア)
    • 6.3. CLEAR (クリア)
    • 6.4. TITLE (タイトル)
    • 6.5. FOCUS (フォーカス)
    • 6.6. PROTECT (プロテクト)
    • 6.7. INFO (インフォメーション)
  • 7. SETUP画面
    • 7.1. AMP SETTINGS
    • 7.2. CHANNEL NAME
    • 7.3. AUTO SLEEP
    • 7.4. INPUT REDUNDANCY
    • 7.5. LOAD MONITORING
    • 7.6. POWER SUPPLY
    • 7.7. GPI
  • 8. PROCESSING画面
    • 8.1. INPUT ALIGNMENT
    • 8.2. INPUT
    • 8.3. MATRIX
    • 8.4. ROUTER
    • 8.5. USER EQ/DELAY
    • 8.6. SPEAKER PROCESSOR
  • 9. NETWORK画面
    • 9.1. DEVICE
    • 9.2. Dante
    • 9.3. CONTROL
  • 10. UTILITY画面
    • 10.1. PANEL SETUP
    • 10.2. PINコードを設定するには
    • 10.3. パネルロックを解除するには
    • 10.4. HOME SCREEN
    • 10.5. DEVICE INFOMATION
    • 10.6. CLOCK
    • 10.7. INITIALIZE
    • 10.8. REBOOT
    • 10.9. LOG
  • 11. Danteについて
    • 11.1. 接続方法について
    • 11.2. Dante設定
    • 11.3. Dante機器との接続
  • 12. 工場出荷時の設定に戻す(初期化)
    • 12.1. MENU画面 → UTILITY → INITIALIZEを選択して行なう方法
    • 12.2. PINコードを忘れた場合などに行なう方法
  • 13. 資料
    • 13.1. ハンドルの取り付け
    • 13.2. エアーフィルターのクリーニング
    • 13.3. 機能一覧
    • 13.4. メッセージ一覧
    • 13.5. 困ったときは
    • 13.6. 一般仕様
    • 13.7. Current Draw
    • 13.8. 寸法図
    • 13.9. ブロック図

  • LANGUAGE
  • Google Analytics
© Yamaha Corporation.